mmhmmのご紹介
久々のエントリーです。 ICT教育・プログラミング教育の方々も、活用の余地は充分にアリと思い 今話題のオンライン会議・オンライン講座ツール「mmhmm」について 解説動画を作ってみました。初回はmmhmmについてのご説明…
キッズからシニアまで、ICTを楽しく学ぶ少数制スクール
現在、キッズプログラミング・シニアICT教室のiClubは、代表講師多忙につき活動休止中です。2021年以降、福岡・広島・横浜の3拠点で活動中ですので、下の「新ホームページはこちら」ボタンからお入りください↓
2020.08.04 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
久々のエントリーです。 ICT教育・プログラミング教育の方々も、活用の余地は充分にアリと思い 今話題のオンライン会議・オンライン講座ツール「mmhmm」について 解説動画を作ってみました。初回はmmhmmについてのご説明…
2020.04.27 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
うちのスクール休校中なので、Minecraftサーバーを立てて生徒達に自宅からアクセス、マルチプレイを楽しんでもらってます😊 コミュニケーションをチャットのみで行うため、タイピングの練習にもなります…よね…
2020.04.27 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
コロナでずっと休校中なので補講用として… テレワークでカメラとヘッドセット付けてるついでに、一本ずつ撮っていく事にしました。再生回数狙ってないのでサムネは作りません。うちの生徒さん以外にも観れるよう公開モードですので、ご…
2020.04.12 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
サービスによってはアカウントが必要だったり印刷が必要だったりするので、入口のところは保護者の方もご一緒に。 私立ではオンライン授業されてるところ多いですが、公立は色んな壁が立ちはだかってると聞きます。まずは保護者が実践を…
2020.03.15 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
ブログの投稿が夏以来パッタリでしたね(^_^;) 色んな方から「活動されているのですか?」と質問されるようになってしまったのですが、しております。 ただ、BtoB案件が激増しキッズ講師の余裕が無くなっているのもまた事実で…
2019.08.04 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
今年で第15回目になる、学び合いフォーラム全国大会(今年は福岡会場)が無事終了しました! 午前の苫野一徳先生の講演からスタート。教育哲学の話なので小学生の息子は少し退屈するかなと思いきや、ずっと熱心に聴いておりました。読…
2019.07.30 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
西陵小学校の特別支援教室に、SONYのプログラミング教材「KOOV」を寄贈させて頂きました😊 楽しんで使ってもらえればそれが一番です!
2019.07.10 ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
前日の東京出張に続いて、大阪にて日商プログラミング検定の指導者講習会を受けてきました。日本で初めてキッズプログラミング教室を開校された、株式会社TENTOの竹林さんが講師でしたが、Scratchの小ネタ等も知る事も出来て…