小学生から高校生まで、AL(アクティブ・ラーニング)式プログラミング☆

The following two tabs change content below.
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)

13517443_1012208388898676_309782034149210227_oおはようございます。
久々に休みらしい休みが取れた日曜日、妻は丸一日研修なので、午後から息子とデートしてきます(*^o^*)

昨日は自然学究塾にて、AL(アクティブ・ラーニング)式プログラミングの2回目。
第1回目は高校生のみでしたが、今回から小学6年生も二人入られるとの事で、小学生と高校生が共に楽習できるカリキュラムに若干軌道修正。保護者の方も一緒になってのアクティブ・ラーニング。なかなか楽しゅうございました♪

ロボットプログラミングに関してiClubは「LEGOプログラミング」と「Spheroプログラミング」を昨年から使っておりますが、前者はLEGOブロックを作る時間とプログラミングの時間両方必要なので、ロボットを動かすアルゴリズムを集中して学ぶには後者のほうが良い場合もあります。(勿論前者のメリットも有ります)

https://youtu.be/zkjDmVGrTpY

どちらにせよ、自然発生的に子供達が学び合いを始める瞬間は講師としても「よっしゃ!」と思う瞬間でもあります(≧∇≦)

『仮説と検証』、これを生徒達に何度も言ってますが、教える側もこの「仮説と検証」を繰り返しながら日々の講座を作り上げています☆
そういった意味では、やはり「講師と生徒の学び合い」でもあるなぁと感じる今日この頃。

先日から始まった、キッズプログラミング講師養成(学習塾・パソコン教室向け)でも、このあたりのノウハウをご提供できればと思っております。

皆さんも楽しい日曜日を♪

ABOUTこの記事をかいた人

ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数