
最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)
- mmhmmのご紹介 - 2020年8月4日
- Minecraftサーバー立ててみました。 - 2020年4月27日
- CodeMonkeyプラットフォーマー1〜5 - 2020年4月27日

7月30・31日と土日に渡って、リビング福岡と福岡東部オーガニックフェアのイベントにて、キッズプログラミング・ロボットプログラミング体験会を実施して参りました☆
どちらも始めは午前だけの話でしたが、予想以上のお申込みとご期待により、午後も連続で実施する流れに。両日午前午後共に大盛況に終わり、感謝感謝の二日間でした。
体験会後には、保護者の方や関係者の方と名刺交換&意見交換。やはり気にされているのは、「2020年からの小中学校での必修化」と「プログラミング教育の必要性」についてでした。
前者は文科省の有識者会議が開かれたとか、でも現場(小中学校の先生方)は猛反発とか、だったら外部に委託するとか色々耳にしますが、個人的にはそんな喧々諤々を客観的に見ております。(大人達の理屈よりも、子供達のやる気にウエイトを置いてます)
実は昨年7月百道教室で、「2020年対策としてプログラミングを!」って謳った事があるんですよ。ただ、その後謳うのをやめました。月・水・金・土と毎週子供達と接する中で、子供達はそんな事よりもまず興味(楽しさ)ありきで来ているのが見えて来たからです。
勿論保護者に対しては、この謳い文句は有効でしょう。現に今年に入ってから多くの学習塾やパソコン教室が、この謳い文句でプログラミングの授業を始められております。
ただ、やはり主体は子供達ですので、本人が自らの意思でやってみたい!と思われる事が第一条件のような気がします☆
そしてプログラミング教育の是非は、賛成も反対も色んな意見を聞いてみて(読んでみて)判断されてみてはいかがでしょう(*^ ^*)
まぁ、あまり難しく考えなさるな☆
iClubとしては、子供達が楽しみながらITを学べる環境づくりの一助となれれば幸いです(*^o^*)