IchigoJamプログラミング体験会 in FUKUOKA growth next

The following two tabs change content below.
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)

先週土曜、元大名小学校のFUKUOKA growth nextにて、KidsVentureさんとの共催イベントを開催いたしました!
今回はPCNももちとしてサポート。IchigoJamプログラミング体験会と言っても、本体を組み立てるところから始めるとあって「ハード+ソフト」を知ることが出来る3時間でした。

PCN福岡・ももちについて

iClubでは今年1月にPCNももちを(PCN福岡のNECさんと一緒に)立ち上げ、2月から月水金土の通常授業の中にもIchigoJamを含めておりますが、一昨年から通われてる生徒さんはScratchもSpheroもMinecraftプログラミングもある程度こなしてしまって、次の”何か”を探しているときにPCNさんからお声掛け。そろそろテキストプログラミングにも行かなくちゃと思っていた時期だけに、正にベストなタイピング、いや、タイミングでした(≧∇≦)
またPCN主催の全国プログラミングコンテンストにも2月参加し、iClub生徒からも入賞者が出ましたので、これに続く生徒達も輩出したい次第です!

IchigoJamは推し教材

実はこのIchigoJam、総務省報告書内に「プログラミングに関する教育に用いられる主なハードウェア」として紹介されており、また弊社代表の工藤が小学4年の時に始めたBASICというプログラミング言語を扱っている事もあり、かなり積極的に推し進めている教材の一つです。
勿論、小学校低学年の「まだテキストプログラミングに気持ちが乗らない」生徒さんには先述のScratchやSphero、Minecraftプログラミングや先日導入したSONYのKOOVから始めてもらっていますが、いずれは皆IchigoJamに行ってハードに近い部分の(という表現で通じるかどうかですが)プログラミングを習得して欲しいなぁと思っております。

KidsVentureさんとはこれからも定期的にIchigoJamイベントを開催予定ですので、乞うご期待!
KidsVenture&PCNのスタッフ、そしてご参加者の皆さんの改めてお礼申し上げます(*^o^*)

 

ABOUTこの記事をかいた人

ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数