親子でキッズプログラミング体験会(第2弾)は、センサー制御

The following two tabs change content below.
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)

先月23日に開催した「親子でキッズプログラミング体験」の第2弾を、8月17日にさくらインターネット福岡オフィスさんで開催しました。

第2弾は、センサー制御プログラミング☆

第1弾はKOOVとIchigoJamを使った「ビジュアルプログラミング&テキストプログラミング」でしたが、今回はIchigoJamを使ったセンサー制御プログラミングを2種類実施。
前回の車型ロボットを使った仮説検証とはまた違った面白さの仮説検証を、参加者の皆さんに親子で試して頂きました。

なぜにセンサー制御プログラミング?

iClubでは2年半前からキッズプログラミング教室を毎週月水金土で開催し続けてきましたが、画面の中だけで完結するカリキュラムの後、生徒達のレベルアップのため、画面の外にあるリアルな物を動かしたり試したりするカリキュラムに少しずつ移行する必要が生じてきました。
ゲーム制作だけではなく、身のまわりの日常生活にプログラミング楽習を落としこんだら、もっと楽しくなるからです♪

IchigoJamか、ラズパイ(Raspberry Pi)か。

そういった意味で昨年の夏はラズパイ講座を実施したのですが、小学校低学年には受け入れられにくい要素もあり色々と策を考えていたところ、昨年末にPCNからお声掛け頂き、IchigoJam導入の運びとなりました!(IchigoJamには多くの可能性を感じています)

将来的にはラズパイでもいいと思いますが、その前段階としてIchigoJamはプログラミング教育に最適と感じています。ラズパイでセンサー制御をやる前に、ぐっと敷居が低くなって小学校低学年にも受け入れられやすいIchigoJamなのです(^o^)

押しボタン式信号機制御プログラミング

今回の前半は、IchigoJamを使った押しボタン式信号機制御プログラミング。自動車用信号機の緑・黃・赤を交互に点滅させるだけでは物足りないため、IchigoJam本体のタクトスイッチを歩行者用押しボタンに、LEDを歩行者用赤信号に見立ててのプログラミング。
歩行者用信号が青の時は(実際には青LEDが無いので、赤LED消灯を青として)♪とおりゃんせの曲を流すPLAYコマンドも入れみましたが、IchigoJamで曲が奏でられる事に驚いた体験者も!
ハマる生徒さんは、今後PanCakeも導入して多重演奏もやってみるかな?

土壌湿度センサーを使った土の乾きお知らせプログラミング

後半は、昨年ラズパイ講座で使った土曜湿度センサーをこの夏IchigoJamに応用。植木の土に土壌湿度センサーを挿し、土が乾いているときはIchigoJam本体のLEDランプを点滅させてお知らせ。お水をあげて土が湿ったらLEDを点滅させない、といったプログラムを皆で作ってみました☆
このあたりの内容は、Scratchでゲームを作ろう!というステージをクリアした子供達に新鮮な驚きと喜びを与えますし、保護者もこれを見て「キッズプログラミングってゲームを作るだけじゃないんだ」という安心感も与えられます(笑)

とは言え「楽しんでこそ脳が喜ぶ♪」をモットーにやっておりますので、引き続き楽習セミナーを続けていきたいと思っております。
参加者の皆さん、ありがとうございました!(^o^)

ABOUTこの記事をかいた人

ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数