
最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)
- mmhmmのご紹介 - 2020年8月4日
- Minecraftサーバー立ててみました。 - 2020年4月27日
- CodeMonkeyプラットフォーマー1〜5 - 2020年4月27日
PCN(プログラミング・クラブ・ネットワーク)主催の全国こどもプログラミングコンテスト2017夏。この夏コンに、iClubより二人の生徒作品がエントリーしました!
水ちょうだいセンサー(IchigoJam+土壌湿度センサー+エイリアンスピーカー)
一人目は、小学5年生のタサキ ソウラ君。作品タイトルは「水ちょうだいセンサー」です。
IchigoJamと土壌湿度センサーを使って、植木の水が乾いたら画面に「ミズ チョウダイ」と表示。乾き度合いによって段々と「ミズ ガ ホシイナ」、「ミズ ヲ クレ!」とレベルアップしていき、警告メロディとLEDが光る時間の間隔も狭くなるというギミック付き。勿論お水をあげたら、画面は「ダイジョウブ」に変わります☆
上手く変数を使ってこの間隔を制御しているのもお見事でした(^o^)/
元々夏休みの体験会で使用した土壌湿度センサープログラミングを彼が自己流アレンジにて改良しましたが、なかなかいい仕上がりになっております!
星あつめゲーム(Scratch2.0)
二人目は、小学4年生のヤマグチ マナさん。作品タイトルは「星あつめゲーム」です。
制作期間は3ヶ月ぐらいかな。毎週、通常授業の後に色々とアイデアを出しながら作り上げていましたが、改めてプレイしてみるとかなり完成度の高い仕上がりです☆
マウスを動かして主人公を操作し、画面に現れる星をどんどん捕まえていきますが、スコアが上がっていくと段々と敵のスピードが速くなり、星の点滅間隔も短くなります! 敵に追いつかれそうになったら、スペースキーを押してバリア! バリアに触れた敵はちょっとだけ動けなくなるのですが、バリアが使えるのは3回だけ…
1分間にどれだけ星を集められるかな?!
ちなみにこの下の小画面で遊べますので、緑の旗をクリックした後「s」キーを押してプレイしてみてください。(パソコンのみ)
コンテスト応募は強制ではないので今回は二人だけでしたが、他の生徒達も感化されて、次回はもっと挑戦してくれたら嬉しい♪
この秋も、楽習で(≧∇≦)/