教室移転しました!

The following two tabs change content below.
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)

この度、教室が早良区高取から早良区西新に移転いたしました!
シニア教室8年目・キッズ教室5年目の今年、子供達にはプログラミングのみならずICTに関連する色々な体験や学びをしてほしいという想いから、ファブラボ西新的な「つくラボ」と合体し、電子工作等、ものづくりのカリキュラムも実施してまいります☆

ちなみに引越早々、まだ電子黒板もWi-Fiも旧教室から移行できていない状況で授業開始。電子工作の先生による「はんだ付け」です。
はんだ付けは、やった事のある生徒さんも居れば、未経験の生徒さんも一緒になって。意外と皆んな最初はポカンとされてましたが、やってみると結構ハマるんですよね(*^ ^*)

この電子工作カリキュラムはまだまだ続きます。個人的には、ソフト(プログラミング)ばかりでなくハード(電子工作)も知る事によって視野が広がると思うのです。プログラミング教育が安っぽいブームになってしまったからこそ、流行りのプログラミング教育ではなく本質を重視したICT教育で進みたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします!

ABOUTこの記事をかいた人

ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数