ポジティブもネガディブも受け入れて☆(感性教育のススメ)

The following two tabs change content below.
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)

IMG_5184

【夏休みゲスト第一弾】子育てに是非取り入れてほしい、正直な感情の受け入れ☆

今週のラジオは、リトルアーティスト研究所 代表の岡本美香さん&息子さんをゲストにお迎えし、夏休み第一弾にふさわしい「子育てメンタル」のお話で盛り上がりました!

【トーク内容】
・ディズニー/ピクサー映画「インサイド・ヘッド」、これは子育て経験者に直球ど真ん中☆(親は泣けますT_T)

・先週末のiClub定例会の木場さん「レジリエンス」、子育てにも有効!(強固なタフネスから、しなやかなレジリエンスへ)

・素直な感情、ポジティブのみならずネガティブも受け入れよう!(このあたりは「インサイド・ヘッド」も同様のテーマ)

・子育てでイッパイイッパイなお母さんへ(常識、レッテル、「〜べき」、「〜ねば」からの開放)

・バーバル(言語)コミュニケーションと、ノンバーバル(非言語)コミュニケーションの使い分け。(感性教育の大切さ)

・子供に色んな環境を与えよう☆(リトルアーティスト研究所は音楽とアート、iClubはキッズプログラミングを始めとするIT)

・偏差値教育(良い学校へ行って一流企業へ)もいいが、感性教育もバランス良く育てよう!(親も子と共に成長する☆)

・「魚を与えるのではなく、魚の捕り方を与えよう」は、子育てでも同じこと(子供の自立と、親の自立)

などなど。
リトルアーティスト研究所では、この夏休みにサマースクールを開催します☆(詳細は下記リンクで↓)

http://little-artist.org/

岡本さんとは放送30分前にお会いしたばかりでしたが、教育に関する考え方に共通項が多く、放送でも予想以上に熱く語ってしまいました(≧∇≦)

(放送はこちら↓から視聴可)
https://youtu.be/2K0zTKoP3ls

岡本さん、サポーターの原田さん、ありがとうございました!
そしてこの夏休みは、学校の宿題も大事ですが感性教育にも触れてみましょう☆

皆さんも素敵な夏休みを!(*^o^*)

ABOUTこの記事をかいた人

ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数