運営者情報

The following two tabs change content below.
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔
【ICT教育アドバイザー兼コンサルタント】福岡県商工会連合会 経営改善専門相談員(ICT)/福岡商工会議所 専門家登録者(ICT)/福岡県中小企業団体中央会 専門家(ICT)/福岡県商工会連合会 エキスパート登録者(ICT)/中小企業庁 ミラサポ専門家/ICTスクールiClub/PCNももち 代表/知財創造教育 地域コンソーシアム委員(2017年)【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合/生活協同組合コープおおいた/天神イムズ/予備校/放課後等デイサービス/県内各商工会他多数【メディア出演】「ジャパネットたかた」/KBC「アサデス。」「サワダデース」/RKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」/TVQ「ルックアップ福岡」/情報誌「リビング福岡」他多数
ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

最新記事 by ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔 (全て見る)

活動実績はこちら↓
https://iclub.jp/archives/1062

ICTスクールiClub 代表 工藤洋輔

2012年春、シニア向けiPad教室をスタート。同年夏、クラウド関連を含むビジネスITセミナーも開始。以降、シニアやiPadに限定しないICTセミナーを各地で開催し、その数は200本超。(2017年2月時点)

その多彩な活動がテレビ等に採り上げられ、KBC「アサデス。」「サワダデース」やRKB「今日感テレビ」「今日感ニュース」、TVQ「ルックアップ福岡」の他、情報誌「リビング福岡」等に多数出演。

2014年夏に国会参議院議員会館にてICT教育に関するプレゼンを実施後、2014年末からは「ジャパネットたかた」においてもスマホ・タブレット講師として全国に紹介されている。

2015年2月、キッズプログラミング教室開始。同年夏に福岡市早良区百道に「ICTスクールiClub」を開校。(現在は藤崎駅前に移転)

2015年4月より福岡県商工会エキスパート登録者として中小企業のICT活用支援を行い、2017年4月にはその2年間の実績が認められ、福岡県で唯一の経営改善専門相談員兼ICTコンサルタントに任命。教室運営と並行して、県内の中小企業のICT活用支援を行っている。

2017年1月から、PCN(プログラミング・クラブ・ネットワーク)ももち代表。同年8月からはPCN大分代表。

2017年10月、知財創造教育 地域コンソーシアム委員就任。プログラミングのみならず、その上位概念となる教育についても取り組んでいる。

2018年1月、福岡県中小企業団体中央会 専門家就任。

【研修講師実績・顧問先企業】エフコープ生活協同組合、生活協同組合コープおおいた、天神イムズ、予備校、放課後等デイサービス、県内各商工会他多数

この仕事を始めた理由

10歳の時に初めてMSXというパソコンでBASICというプログラムを独学して以来、ワープロや電子手帳も含めてIT好きの学生時代。大学卒業後は某電機メーカーのSEとして就職。その後経理や接客、講師なども経験する中で、難しいことを相手にわかりやすく伝える楽しさに目覚め、”ICT教育”を軸に独立しました。

生い立ち・家族・趣味

大分市生まれの40代。大分上野丘高校卒業後は、ほぼ福岡にて生活・活動しています。(SE時代に2年間だけ神奈川)
妻一人・子一人。息子がMinecraftにハマっている事もあり、子供達のトレンドは息子や教室の生徒達から教えてもらっています(*^ ^*)
趣味はガジェット(IT機器)活用と映画鑑賞、旅行。新ガジェットはいち早く試したがる傾向にあります。

専門分野・得意分野

キッズ・シニア・法人に向けたICT教育。その中でもWord・Excelのようなレッスンはパソコン教室に任せ、子供達にはプログラミングを含めたICTスキル向上教育、法人にはデジタルマーケティング(動画制作やSNS活用を含むWebマーケティング、ランディングページ制作等)を主としてご提供しています。

自分の考え・理念・こだわり

【キッズ】文科省による2020年からの必修化発表後からブームのようになってしまっているプログラミング教育ですが、基本的にプログラミングだけではあまり意味がないと考えています。2018年2月で子供向けプログラミング教室は4年目に入りますが、プログラミング以外の大切なことも伝えられるICT講師を目指しております。
ちなみに当校は、2020年の件を売り文句に一切しておりませんし、必修化についても中立のスタンスをとっております。プログラミングを含めたICTに興味がある子供達が存分に楽しめる環境づくりが最大の目的です。

【法人】福岡県商工会のエキスパート登録者経営改善専門相談員(ICT担当)であるため、県の派遣で多くの中小企業様のICT活用支援をさせて頂いております。特に中小企業においては予算や人材育成の課題が多いため、ICTを活用する事でいかに予算を抑えてより高い効果を出すかが肝になってきます。
そのため、最近では従来のホームページ制作に加えて、デジタルマーケティング(動画やアプリ、SNSの活用を含めたWebマーケティングやランディングページ制作等)のご依頼が多く、作って終わりではなくその後の導線・仕組みづくりも意識したご提案・支援をさせて頂いております。

【シニア】iClubでは一番長い実績を持つシニア向け講座ですが(2018年で7年目)、iPhone・iPadを代表とするスマホ・タブレットの進化と共に、シニアのICT利活用も少しずつ変わってきていると感じています。
ICTに興味を持たれるシニアはまだ少ないのが現状ですが、これからの高齢化社会においてもICT利活用は必須と感じており、技術的なお話よりもその利活用のメリットをいかに高齢者に浸透させるかが私のミッションと考えております。

iClubの名前の由来

2012年、元々は「iPhone iPad好きが集まる同好会」としてこの名前となりましたが、今ではiPhone iPadに限定せず「IT」「ICT」「Intelligence(知性)」「Imagination(想像→創造)」「Innovation(技術革新)」「Interactive(双方向)※」等の「i」を意味するようになりました。
2017年春より外国人講師によるオールイングリッシュMinecraftプログラミング講座も始まり、「International」の「i」も加わりました!

※ iClubのレッスンは、講師→受講者の一方向授業ではなく、受講者とのキャッチボールと得意としています。

会社概要

会社名合同会社DICT
代表社員工藤 洋輔
資本金100万円
設立年月日2015年7月1日
西新本校福岡市早良区西新5-6-27-201
TEL092-831-7437
お問い合わせサイト内の「お問い合わせ」もしくは「info@iclub.jp」からお問い合わせください。
事業内容ICT教育及びサービス他